制作時間
45分
むずかしさ
★☆☆☆☆

このレッスンの課題ページはこちら
≫「野菜」を描こう

画材

画材
メモ
水彩色鉛筆
講師作品は「笹部オリジナル」を使用
水彩紙
今回はクレスター(大きなポストカードサイズ)
筆、筆洗、ティッシュ
筆は水筆でもOK

モチーフの写真

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」モチーフの写真

下書き

この画像↓をA4で印刷したら、絵が大体「大きなポストカード」の大きさ(118×230mm)になるようにしています。トレース(写し書き)に使いたい方はご利用ください。
※トレースしやすいように濃い線で描きましたが、本来は水彩色鉛筆の薄めの色で、もっとざっくりした感じの下書きでOKです。

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」下書き

ドライ

黄色系や黄緑などの薄めの色から塗っていきます。ハイライト(ピカッと光っている部分)は、紙の白を残しておきます。同じ色でも「強く塗るところ」「弱く塗るところ」と力加減を変えながら塗っていくことで、強弱や立体感をつけることができます。

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」ドライ(1)

ウェット

↑くらい塗れたら、一度ウェット(しめらせた筆でぼかす)をすると良いと思います。

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」ウェット(1)

乾かしてから再びドライ

完全に乾かしてから、上から重ね塗りします。グレー系や焦げ茶色、濃い緑色系などの濃い色も使っていきます。全体的に丸みのあるモチーフなので、タッチの方向は一方向でなく、丸さを表現できるように縦横斜めのいろんな方向のタッチを使うと良いです。また、そのモチーフの中で奥より、手前の方をより強いタッチをつけると、さらに立体感が出ます。

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」ドライ(2)

ウェット、乾かしてから再びドライ

先ほどは全体的にウェットしましたが、今後は「タッチをちょっと落ち着かせたいな」「水彩感が欲しいな」というところだけウェットすればOKです。さやの線の部分と、豆の輪郭線がキツすぎるかなと思ったので、ウェットして少し落ち着かせました。また、乾かしてから描き込んでいきます。

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」ウェット(2)

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」ドライ(3)

完成!

茶色い斑点や傷などは、省略してもOKです。絵的に良い感じにまとまれば大丈夫。

水彩色鉛筆で「そらまめとじゃがいもの絵」

この絵に使用したおもな色

笹部オリジナル水彩色鉛筆の色番号です。

じゃがいも...603(ベージュ)、107(イエロー)、112(オレンジ)、705(ウォームグレイ)

そら豆...503(ライトグリーン)、107(イエロー)、702(シーウェーブグリーン)、510(オリーブグリーン)、615(ラシットブラウン)、216(マルーン)

机の上のかげ...705(ウォームグレイ)、410(ブルー)