制作時間
1時間
むずかしさ
★★☆☆☆

画材

画材
メモ
水彩色鉛筆
講師作品は「笹部オリジナル」を使用
水彩紙
今回はクレスター(大きなポストカードサイズ)
筆、筆洗、ティッシュ
筆は水筆でもOK

いきなり色を塗る

花びらの形を1つ1つ丁寧に描いてから着彩しようとすると、気が狂いそうになると思いますので、今回は花びらの形はなるべくはっきり描かない方向でいきたいと思います。花びら部分は色鉛筆を寝かせて、ざっくりと大まかに塗ってください。反対に、枝ははっきりと描きたいので、茶系の色で線で描いていきます。紙に対して斜めに入れたり、はみ出させたりすると、小さくまとまりすぎず生き生きとした構図になると思います。

水彩色鉛筆で「桜の枝」の描き方1

ウェット

↑くらい塗れたら、お花の部分は一度ウェット(しめらせた筆でぼかす)をすると良いと思います。

水彩色鉛筆で「桜の枝」の描き方2

完全に乾かしてから再びドライ

ガクや花の中の黄色いところ、花柄(花の根元の茶色いところ)も描いていきます。枝の色は茶色だけでなく、グレー系も入れると桜の枝らしくなります。

水彩色鉛筆で「桜の枝」の描き方3

再びウェット

再びウェットをして色をなじませます。背景にも花びらのピンクを入れてみました。

水彩色鉛筆で「桜の枝」の描き方4

花びらの線を少し描いて、完成!

花びらがあまりにもぼやけていると、どんな花なのか分かりづらいので、形が想像できる程度に線を入れます。はっきりとした線でなくてOKです。「なんとなく形が見えそう」くらいのぼんやり感でいきましょう。枝の色に、ほんの一部だけブルーを入れてみました。

水彩色鉛筆で「桜の枝」の描き方5

この絵に使用したおもな色

笹部オリジナル水彩色鉛筆の色番号です。

花...303(ピンク)、107(イエロー)、503(ライトグリーン)

ガクなどの緑のところ...503(ライトグリーン)、702(シーウェーブグリーン)

枝...705(ウォームグレイ)、610(ラディッシュブラウン)、410(ブルー ほんの少し差し色に)