すべて

水彩色鉛筆で「チューリップ(ピンク)」の絵の描き方

制作時間
45分
むずかしさ
★☆☆☆☆

このレッスンの課題ページはこちら
≫「チューリップ」を描こう

画材

画材
メモ
水彩色鉛筆
講師作品は「笹部オリジナル」を使用
水彩紙
今回はクレスター(大きなポストカードサイズ)
筆、筆洗、ティッシュ
筆は水筆でもOK

モチーフの写真

いろんな角度から見て、どの角度から描くのが一番良いか考えます。

チューリップ(写真) チューリップ(写真) チューリップ(写真) チューリップ(写真)

下書き

この画像↓をA4で印刷したら、絵が大体「大きなポストカード」の大きさ(118×230mm)になるようにしています。トレース(写し書き)に使いたい方はご利用ください。
※トレースしやすいように濃い線で描きましたが、本来は水彩色鉛筆の薄めの色で、もっとざっくりした感じの下書きでOKです。

水彩色鉛筆で「チューリップ(ピンク)」の下書き

ドライ

水彩色鉛筆で「チューリップ(ピンク)」【ドライ】色鉛筆を寝かせて柔らかなタッチで。黄色の方が弱い色(他の色を塗ってから上に重ねようとしてもうまく発色しない)なので、先に塗る。葉の一部は、黄土の上から緑を重ねた。塗り残しは多少あってもOK。緑が鮮やかすぎると偽物のようになってしまうので注意。少し濁っているくらいが自然な葉の色に見える。

塗りだしは色鉛筆をねかせてなるべく柔らかなタッチで塗ると良い。黄色の方が弱い色(他の色を塗ってから上に重ねようとしてもうまく発色しない)なので、先に塗る。葉の一部は、黄土の上から緑を重ねた。塗り残しは多少あってもOK。緑が鮮やかすぎると偽物のようになってしまうので注意。少し濁っているくらいが自然な葉の色に見える。

ウェット

水彩色鉛筆で「チューリップ(ピンク)」【ウェット】ドライのときに端までしっかり塗りつぶさなくても、ウェットのときに筆についた色をついでに端までのばせばOK.その方が透明感が出るので、モチーフによってドライの塗りつぶし具合を変えると良い。

ドライのときに端までしっかり塗りつぶさなくても、ウェット(水をつけた筆でのばす)のときに筆についた色をついでに端までのばせばOK.その方が透明感が出るので、モチーフによってドライの塗りつぶし具合を変えると良い。

ドライで仕上げ

水彩色鉛筆で「チューリップ(ピンク)」【ドライで仕上げ】花びらの先は少し色が濃い。花びらのスキマの影を入れると良い。茎の上の方は色が違うのに注目して、紫を軽く重ねた。葉が丸まって表裏がひっくり返っている部分は、うっすら輪郭線を入れて面の違いを出すとGOOD。花びらの中にある繊維状のタッチも少し追加した。

花びらの先は少し色が濃い。花びらのスキマの影を入れると良い。茎の上の方は色が違うのに注目して、紫を軽く重ねた。葉が丸まって表裏がひっくり返っている部分は、うっすら輪郭線を入れて面の違いを出すとGOOD。花びらの中にある繊維状のタッチも少し追加した。

完成!

水彩色鉛筆で「チューリップ(ピンク)」

この絵に使用したおもな色

笹部オリジナル水彩色鉛筆の色番号です。

花………107(イエロー)、303(ピンク)、309(ローズピンク)
葉………503(ライトグリーン)、510(オリーブグリーン)、514(グリーン)、603(ベージュ)
くき………302(ペールパープル)、503(ライトグリーン)