アートの綿毛の画家、原明あさのが開講しているカルチャー教室、
「こども絵画造形くらぶ」をご紹介します。
【講師交代のお知らせ】
ART NO WATAGE 絵画教室を開講のため、下記カルチャー教室は後任の先生に交代しました。
大阪狭山シダックスカルチャークラブ 橋口 夕日子先生
茨木西豊川シダックスカルチャークラブ・イオンカルチャー北千里 藤光 薫先生
JEUGIAカルチャーセンターなんばパークスにつきましては、変更ありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業内容(2時間)
スケッチ (15分〜30分) |
色鉛筆で、モチーフを見てスケッチします。野菜・お花・日用品など身近なものですが、よく観察して描くことにより、普段は気づかない発見もあります。観察力・描写力を養います。 (こう描きなさい、と押し付けるようなことはしません。その子に合ったアドバイスを心がけています。) スケッチが終わった子から、それぞれの作品制作を始めます。 |
---|---|
1時間後 休憩(15分程度) | オレンジジュースかお茶でひとやすみ。 |
時期ごとの制作 | その時期により、いろいろな作品を制作します。 絵画も工作も半分ずつぐらいの割合で取り組みます。
|
片付け・終了 | 連絡帳に、その日の様子や次回の持ち物を書いています。 おうちのかたも何かありましたら書き込んでください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師
アートの綿毛似顔絵師・イラストレーター
原明あさの (HARAMYO Asano)
大阪芸術大学 美術学科 日本画コース卒業
似顔絵やイラストを描く仕事をしています。
こどもアートクラブでは、「上手になる」ことももちろん大切なのですが、
「表現方法の引き出しを増やす」ことに重点を置いています。
みんなで楽しく学びましょう!
Q&A
Q.「2時間授業が長くないか不安です。」
A.「途中で休憩時間を設けています。一人一人がマイペースに制作している場ですので、慣れてきたら平気になる子が多いです。
おうちの方がお迎えに来ていただけるのでしたら、始めのうちは早めに終わることも可能です。一度体験授業にいらしてご判断ください。」
Q.「お絵かきだけを学びたいのですが、可能ですか?」
A.「どちらもすることでバランスよく力を伸ばせると考えておりますので、お絵かきだけ・工作だけという指導はしておりません。」
Q.「材料費は別途とありますが、毎回かかりますか?」
A.「毎回ではありません。粘土など、特別に材料費がかかる回だけ別途でご負担いただいています。」
- (例)・絵ハガキ(1日)50円
- ・お店やさん作り(4日)200円
- ・マーブリング(1日)50円
- ・紙粘土(1日)220円
- ・コンクール作品の送料(2日)200円
- ・ケーキ貯金箱(2日)500円
- ・カレンダー(2日)100円 およその値段です。
体験教室のお問い合わせはこちら
■JEUGIAカルチャーセンター なんばパークス
Tel. 0120-808-584
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス7F
第2・4火曜日の夕方に開中。
※お問い合わせはカルチャークラブの各店舗までお願いいたします。
おすすめの画材
マルマン F0 スケッチブック アートスパイラル
毎回始めにやる色鉛筆スケッチのスケッチブックは、お手持ちのものでも構いません。
こちらはしっかりめの紙で描きやすいです。大きさは小さめです。
前もってご連絡いただければ原明の方でもご用意できます。
(でも多分Amazonの方が若干お安いです。)
マルマン F1 スケッチブック アートスパイラル
上のスケッチブックより少し大きめです。
色鉛筆
色鉛筆は12色以上ならどんなメーカーのものでも構いませんが、
100均の色鉛筆は硬くて描きづらい物が多いので、
このような一般的な色鉛筆をお使いください。
こども絵画造形くらぶのみんなの作品・教室風景
他の教室のご紹介
≫カルチャー教室 やさしい透明水彩画(大人クラス)(なんばパークス)
≫ART NO WATAGE 絵画教室(大人のやさしい水彩画・こどもアート研究室)(大阪市平野区)